
あなたのパソコンに同じようなエラーメッセージや症状はありませんか?下記症状でもデータレスキュー可能です。
「ご迷惑をおかけしております。
Windowsが正しく起動できませんでした。」
「BOOT DISK フェイラー」
「Operating Systems not found」
「このプログラムを終了できません」
「0X0000007B」
「D\にアクセスできません」
「HardDisk ERROR」
「Hard Disk None」
「このフォルダは、移動または削除されました」
このような症状は、最も多く「パソコンが壊れた」とわかる症状です。
この症状で、自分で何とかしようと何十回も再起動をするのは症状を悪化させる危険があります。
データを救出するには、専門の設備と技術が必要とされますので、お客様の機器がまだ上のような症状やエラーメッセージが出たままであれば、そのまま何もせずに、まずは今の状況をご相談下さい。
直るか直らないか、どれ位の金額が掛かるのかお出し致します。
・パソコンから『カタカタ』『カチカチ』いつもと違う変な音がする
・パソコン、外付けハードディスクの電源を入れても動かない、認識しない
・パソコン、ハードディスクから煙が出た
・誤ってデータを消してしまった
・市販の復旧ソフトを使ってみたけどデータレスキューできなかった
・水に塗らしてしまった…など
>「こんな症状も大丈夫?」過去のデータ救出事例
機器をお預かりすることろから、
分解→復旧→納品まで1フロアで全て対応しています。
お預かりした情報を一切外に出しません。
全てのデータ救出作業を、1人の人間が行うわけではありません。専門技術が必要なものは、専門の技術者が行うことで、より高い復旧率・早いスピードでのデータ救出を可能にしています。
>データ救出対応OSについて詳しくはコチラ
分解・組み立て、クリーンルーム内での部品交換及びデータ救出作業は、各分野の専門技術者が専用のクリーンルーム内で行います。
>「お願いしたいデータは救出可能?」対応機器・対応OS
当社では、日本全国から毎日多くのお問合せや、データ復旧のご依頼を頂いております。そういった各地からのご依頼に、少しでも早く、確実に対応できるよう、機器の受け入れには万全の体制をとっております。
まずはお電話にて症状をお伝えください。専門の担当者が、お客様の症状にあった適切な初期対応と併せて、北海道から沖縄まで、機器の郵送や引取りについてご案内致します。